シミ、どうしたら消える?

今まで、シミをそこまで気にしていませんでした。

本格的に「シミ、くすみ」が目立ってきたので、対処法をたくさん調べて、いろいろ試してみました。

シミって、一気に濃くなりませんか? 

美容液など、たくさんありすぎて、「結局、どれがいいの><?」と、混乱しました。

予算は、あまりないので、レーザー治療は除きます。

↓「シミ、くすみ」を消すには

・美白美容液を使う

・白砂糖摂取を控える

・揚げ物は食べない

目次

1)保湿する

「保湿」とシミは関係ないんじゃない?

と思うかもしれないんですが、「保湿」と「シミ、くすみ」は関係あります。

肌が乾燥すると、肌のキメが乱れて、「シミ、くすみ」が濃く見えます。

肌を乾燥させないようにしたら、「シミ、くすみ」は、一番ひどい時より薄く見えています。

肌の状態が整っていないと、シミを消すために使う美容液の効果が充分に発揮されないので、保湿して、肌を整えましょう。

2)ゴシゴシ洗顔 禁止 たまにガスール

シミ、くすみを目立たなくさせるためには、肌のターンオーバー(生まれ変わり)を正常にすることも大事です。

古い角質が溜まっていると、肌は、くすんで見えます。

しかし、「古い角質を取ろう」と、ゴシゴシ、肌に触れながら洗顔することは、よくありません。

たまに「ガスール」(泥)パックすると、優しく、古い角質が落ちて、肌がつるんとします。

ナイアード ガスール 粉末150g naiad

価格:880円
(2022/5/19 09:53時点)
感想(157件)

3)食べ物、飲み物に気を付ける

食べ物と飲み物、シミに関係ないでしょ?

と、思うかもしれないんですが、めっちゃ関係あります。

精製された砂糖(白砂糖)は、肌を糖化(焦げ付かせる)させます。

糖化は「体のコゲ」とも呼ばれ、食事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象。肌のシワやくすみ、シミを引き起こします。

美容家の石井美保さんも、たるみが気になり始めてから、白砂糖を摂るのをやめたそうです。

3-1 お菓子を食べるのをやめて、アーモンドを食べることにした

一時期、白砂糖未使用の「ローチョコレート」(抗酸化作用がある)を食べていたんですが、また普通にたくさん、お菓子を食べるようになってしまっていました。

※抗酸化作用がある「アーモンド」をお菓子の代わりに食べるようにして、肌がよくなってきました。

(でも、やっぱり飽きてきます😢)

※抗酸化作用 普通に生きていても、活性酸素は発生します。アーモンドに豊富に含まれるビタミンEには活性酸素を無効化する働きがあります。

「ビタミンE」には、「ビタミンC」の吸収を助ける働きがあります。

アーモンドの代わりに、アーモンドミルクを飲むのは、どう?

アーモンドミルクよりアーモンドを食べた方がいいです。

アーモンドミルクは搾りカスにビタミンEが残っている場合もあり、市販品のなかには、ビタミンEを後から添加したものも。

LDK the beauty 2022年6月号より

3-2 砂糖入りの飲み物は飲まない。代わりにハーブティーを飲む

市販の飲み物にも、たくさん白砂糖が入っています。

そういった飲み物を絶って、ハーブティーを飲むようにしました。

・シミにいいハーブティー ルイボスティー

強力な抗酸化作用を持つルイボスティーが、シミで悩んでいる方に、おすすめです。

ルイボスティーは、たまに「苦手」な方がいるようです。

慣れると、すごくおいしいと思うハーブティーです。冷え性の方にも、おすすめです。

この「ルイボスティー」は、「ビープル」で購入できます。

シミは肌の奥にあるメラノサイトで作られたメラニンが肌の表面に現れたものです。

活性酸素は、メラニン生成を促進する働きがあるので、「抗酸化作用」があるものを摂取することが必要です。

4)顔ヨガ たるみだけじゃなくて、ターンオーバーに効果がある⇒透明感が出る

妹とビデオ通話していたら、妹の肌に透明感があって、シミが無いことに気が付きました。

妹は、もともと黒い方で、保育士なので、一年中、外遊びで紫外線を浴びます。

それでも、シミが無かったので、「〇〇、シミとか無いけど、どうしたの?」と聞きました。

顔ヨガを始めたそうです。

顔ヨガを続けていたら、ほうれい線など、たるみだけでは、なく、ターンオーバーも改善され、肌に透明感が出たそうです。

妹は子供もいるので、育児の合間に「顔ヨガ」しています。

自分で、するので、覚えてしまえば「無料」なので、「コスパがいい」と言っていました。

「顔ヨガ」なので、顔のパーツを動かします。

脳に近いので、脳にもいいみたいで、クヨクヨ考えることが少なくなったそうです。

宣伝みたいになってしまうんですが、今、妹が「顔ヨガ」のインストラクターの資格を取得して、Zoomで体験レッスン(有料です)をしています。

申し込みたいという方がいらっしゃいましたら、このブログの「お問い合わせ」欄から、お問い合わせをお願いいたします。

5)美白美容液 プチプラ おすすめ どれ?

シミを消すために、スキンケアで、どのアイテムが一番大事かというと、やっぱり「美容液」です。

いろんなメーカーから「美白美容液」が発売されていて、「結局、どれがいいの?」と混乱しました。

・美白成分

トラネキサム酸シミがある肌はメラノサイトでメラニンが過剰に作られている状況。その炎症を抑える効果がある。

主な製品 資生堂 HAKU、肌ラボ 白潤プレミアム

5-1 メラノCC 薬用しみ集中対策プレミアム美容液

メラノCCは、どこのドラッグストアにも置いてある、定番のシリーズです。

メラノCC 薬用 しみ集中対策 美容液 20ml

価格:1,123円
(2023/1/22 15:52時点)
感想(0件)

パッケージを見ると、小さいので、「えっ。小さい!」と思います。

けど、使ってみると、伸びが良いので、そんなにすぐは無くなりません。

メーカーロート製薬
販売価格1,675円
内容量20㎖

キャップを外すと、液がこぼれないのと、1適ずつ分量が出る設計が好きです。手にとる時にこぼしてしまいがちなので。テクスチャー自体はとろみがさほどない気はしますが、3種類のビタミンC配合とビタミンBも入って居るので、肌のザラつきは無くなりました。そばかすも薄くなった気がしますし、ワントーン明るい肌色になりました。夏だけではなく、1年を通して使用したいアイテムになりました。

メラノCC 薬用しみ

安いので気兼ねなくたっぷり使用できます。

匂いは柑橘系で私には合っていました。

朝晩と10滴ずつくらいたっぷり使いましたが

シミへの効果は分かりません。

でも、他の方も書かれていますが

ニキビには効果があるように思います。

【医薬部外品】ロート製薬 メラノCC 薬用プレミアム美容液 20ml

価格:1,359円
(2022/5/15 07:10時点)
感想(5件)

3-2 ちふれ美白美容液 W

手ごろな値段なのに、品質を期待できるのが「ちふれ」です。

ちふれ 美白美容液VC 30ml

価格:880円
(2023/1/22 15:57時点)
感想(0件)

しかし、この「美白美容液」に使われている「美白成分」は「アルブチン」です。

「アルブチン」は「トラネキサム酸」や「カモミラet」が「美白成分」として認められる前に主流だった、少し古い美白成分です。

メーカーちふれ
販売価格1,210円
内容量30㎖

ちふれ 美白美容液WN 30ml

価格:1,210円
(2022/5/15 07:13時点)
感想(1件)

3-3 オルビス ホワイトクリアエッセンス

メーカーオルビス
販売価格5,500円
内容量25㎖

プチプラ枠から出てしまいそうなんですが…

一番効果がありそうだと思ったのが、こちらです。

個人の感覚・感想になりますが、割とくすみには速攻性がある気がしています。

使うと肌が明るくなります。

マスク生活ですっかり薄化粧なのでこの効果は嬉しいです。

伸びや馴染みもよいため、使い心地も気に入っています。

オルビス公式HP ホワイトクリアエッセンスのクチコミより

頬のシミ対策をしたくて、リンクルホワイトエッセンスから変えてみました。

購入から1か月毎晩使用を続けて、じわじわ効果が現れてきました…!

普段のメイクはホワイトニングBB+スティックコンシーラーです。

最近、コンシーラーなしでもあまり目立たなくなってきました…!うれしい!

オルビス公式HP ホワイトクリアエッセンスのクチコミより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Archives

Categories