アラフォー ハイトーン ピンクにしてみた

髪の色を明るくしてみたかったので、してみました!

アラフォーで「明るい髪色にしてみたいけど、どうかなあ?」と思われている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

こういう感じのピンクにしてもらいました。

目次

目次

1)アラフォー 明るい髪色、インナーカラー 痛い? 

1-1 アラフォー インナーカラー 痛くならない方法?

アラフォ― 明るい髪色で検索すると、「痛い」とか「アラフォー インナーカラー 痛い」とか「老けて見えない色」と出てきました。

「アラフォー痛くならない インナーカラー」のルール?を解説しているサイト(個人のブログでは、ありません)もあります。

「〇〇色ならOK」などです。



1-2 アラフォー ハイトーン ルールなしだろうけど、ヘアケアは必須。ヘアケアせずにダメージボロボロ髪、プリンだと悲しい感じに見えます。

他の人に迷惑をかけている訳じゃないので、髪の色を何色にしてもいいと思います。

「会社の規則で、この明るさまでしか髪を明るくできない」という人は、できないと思いますが、そういったことがない人は、何色にしたっていいのでは?

結婚していて、子どもの同級生の親に何と思われるか気になるという場合もあるかもしれません。

独身で、仕事で髪の明るさの規定がない方は、明るい髪色にしてもいいはずです。



ただ、ブリーチすると、髪のダメージは避けられません。

ちゃんとケアしないと、髪がボロボロになります。

更に、ハイトーンと、伸びた根本の黒い部分の差は激しいです。

「髪のダメージがひどく、ボロボロ、プリン」だと、悲しい感じに見えてしまいます。



1-2 アラフォー インナーカラー 明るい髪色 肯定的な意見

最近は、多様性を重視して、「もっと自由に」というメッセージを感じる雑誌もあります。



「Story」はポジティブな内容が多いです。



yahoo知恵袋で、アラフォーで明るい髪色にすることについて相談している方がいました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14257187179

40代前半です。 この髪色はいたいですか?年齢的にyahoo 知恵袋

↓この質問に対しての回答 ベストアンサー

痛くないです。人生は1度きり後悔しない方がいいですyahoo知恵袋



私は、今、東京に住んでいるんですが、結構、インナーカラーをしている40代以降の女性を見ます。



2)髪色 紫、ピンクのおばあちゃんもいる。おばあちゃんになるまで待っていられないので、今、することにした

日本に帰って来てから、「年齢の縛り」を感じさせるものが多くある社会だと感じました。

「〇歳でミニスカートは痛い」等です。

ちょうど、自分の容姿に「老化」が現れ始めて、「焦り」を感じてきました。



「あなた、流されているじゃない?」

って感じなんですが…。

「年齢を感じる」→「今、やった方がいい」と思ったんです。

たまに、70、80、90歳代の女性が髪を紫や赤に染めているのを見ます。

「おばあちゃんになるまで、待っていられないし、それまで生きてるか分からない」と思いました。

3)アラフォー 髪色を明るく(ブリーチ)してみて 「’ブリーチしてから’ が大変でした」

ブリーチって、あんなに頭皮が痛くなると知りませんでした。お願いしていた色にしてもらえました。

↑友達に会うと、「思ってたより髪明るいね」と言われます。

美容師の方は、すごいですね。5時間半かかりました。



3-1 アラフォー ハイトーン ヘアケア ダメージとの戦い

ブリーチすると、髪が今までなったことがない状態になりました。

カラー専用のシャンプーを使っているけど、既にパサパサっぽいです。

ハイトーンで、髪がサラサラの状態の人たち、すごいです…。



「このままでは、まずい」と思ったので、「メイソンピアソン」のブラシで髪をとかして、椿油をつけていたら、少し良くなりました。

ブリーチのダメージを改善するのは大変です。



・ハイトーン ブリーチ ヘアケア 超おすすめ 「Olaplex」オラプレックス

「Olaplex」という毛髪補修効果があるシャンプーとトリートメント、オイルを購入しました!

通常のトリートメントは髪の表面をコーティングしているだけのものが多いようです。



このシャンプーを使うと、髪が落ち着きます。



このシャンプーとトリートメント以外、使えなくなりました。

他のカラーヘア用のシャンプー、トリートメントとは全然ちがいます。

↓楽天の、このお店で買うのが、おすすめです。

オラプレックス No.4 No.5 ボンドメンテナンス シャンプー&コンディショナーセット 250ml×2 | 最安値に挑戦 Olaplex シャンプー

価格:5,617円
(2023/1/20 05:49時点)
感想(13件)





「シャンプー」、トリートメント」だけで使うより、ラインで使うと、効果が出るように作られている製品です。

私は、「シャンプー」前に使うトリートメント2種類も購入しました。

「オラプレックス」のトリートメント 2種類を使ってから、だいぶ、髪のパサつきが無くなってきました。

オラプレックスは、製品の数がたくさんあります。

私は、No.0、No.3(シャンプー前に使うトリートメント)とNo.4、No.5(シャンプー、トリートメント)を使うのが一番いいと思います。

オラプレックス No.3 ホームケア 100ml とNo.0 インテンシブ ボンド ビルディング トリートメント 155ml のセット | 最安値に挑戦 Olaplex ヘアエッセンス

価格:5,486円
(2023/1/20 06:11時点)
感想(1件)

「オラプレックス」No.0とNo.3の使い方については、こちらの記事をどうぞ。

・オラプレックス シャンプー、トリートメント クチコミ、レビュー

あまり他のお店で扱っていない商品がとても安くあるので助かります。カラーとパーマで髪が痛みパサついていましたがこちらの商品で次第に艶が出てきました。もう少し使い続けていこうと思います。

楽天市場 レビューより

芸能人のYou Tubeでオススメされていて気になって購入しました。去年の今頃は売り切れで買えず、やっと購入できました。

届いて商品を手に取った第一印象は、ボトルの口にシールで蓋がされており、未使用であることがひと目でわかり安心感がありました。

使い心地は、とても良いです。

少量パール一粒分でなめらかでフワフワの泡立ちで、香りはゼラニウムのような爽やかな甘い香りで主張しすぎず癒やされます。

使用前は、値段の割に250グラムは少ないなと思っていましたが、一回の使用量が少ないので、割とコスパが良いのかもしれません。

楽天市場 レビューより

↑キメが細かい泡ができて、他のシャンプーとは、ちがうんだなと分かります。

3-2 色落ちしないようにカラーシャンプー(ピンクシャンプー)を使った方がいい

ブリーチしてから、髪を洗ったら色が落ちました。

ブリーチした日は、もちろん、シャンプーは、しませんでした。

一週間経って、洗っても、まだ色が落ちました。

ピンク色は、色が落ちやすいと聞いていたんですが、思っていたより、落ちるみたいです。

対策は、あまり髪を洗わず、洗う際はピンクシャンプーとカラーダメージケア用のシャンプーを一対一で使うことです。

ピンクシャンプーは、ネットで調べると、何種類もあり、「どれがいいの?」と思いました。

美容師さんに「フィヨーレ」のピンクシャンプーを勧められました。


フィヨーレ フィオーレ クオルシア カラーシャンプー ピンク 250ml

ピンクシャンプーとトリートメントカラーのピンクを使っています。

4)アラフォー ブリーチ ハイトーン する前に覚悟すること

「か、かくご?」大げさな

って感じなんですが、ブリーチすると、本当に髪が傷みます。

ちゃんと、ケアしないと、ただの見すぼらしい人になってしまいます。

4-1 ブリーチすると、髪乾かすの時間かかる

ブリーチした時に、美容師さんに

「ブリーチすると、髪乾かすの時間かかりますから、がんばってください。」

と言われました。

本当に髪乾かすの、時間かかります。

でも、ちゃんと乾かさないと、ダメージがひどくなります。

4-2 ヘアケアちゃんとしないと、髪ボロボロになる。⇒今までのケアでは不十分、お金かかる

私は髪が丈夫な方で、自分でヘアカラーしても、そこまで髪が傷みませんでした。

美容院でも

「自分でヘアカラーした人は、触ると分かるけど、傷んでませんね。」

と言われていました。

でも、ブリーチしたら、髪が今まで経験したことがない質感になりました。(ゴワゴワ、ギシギシ)

それで、「オラプレクッス」の製品を全制覇しそうな勢いで購入しました。

ブリーチ毛をいい状態で保つには、お金がかかります。

4-3 アラフォー ハイトーン 白髪染めしていると、髪色が明るくならないかもしれない

白髪染めをすると、しばらく髪の色が明るくならないかもしれないそうです。

私は、四月に自分で白髪染めをしてしまっていました。

そのあと、美容院でカラーしたり、自分でカラーしたりして、髪色は明るくなっていました。

でも、一応、美容師さんには、「白髪染め」したことを伝えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Archives

Categories